ご依頼ありがとうございます!
皆さんこんにちは、レザークラフトをしているtailです。
今回は、ランドセルをリメイクして娘さんとお揃いのコンパクトなお財布を作ってほしいとのご依頼を頂いたので、記事にしてみます。
前回のランドセルリメイクはこちら↓

ランドセルリメイク三つ折り財布の作り方
ランドセルを解体する
前回と同じくかぶせの部分を主に使うので、まずはランドセルを解体します。
かぶせを本体から外し、外周を縫う糸を外しているところです。昔曲げてしまった目打ちが偶然すごく役立ちました。笑
型紙を写してパーツを切る
今回は三つ折り財布の型紙を購入して使うことにしました。
1番外側のパーツの型紙をかぶせに写して、2つ分切り出します。コバ(断面)は後ほど着色します。
裏地の各種ポケットを作る
裏地はティーポレザーのラベンダーを使います。裏地の型紙も写してカットし、カードポケットを内側から順に作っていきます。
コインポケットのフラップを接着し、
縫い付けてポケット部分も作ります。
フラップにバネホックを付けます。金具の色はアンティークゴールドに決まりました。

外革の金具をつける
裏地と外革を縫い合わせる前に、メインのバネホックパーツを付けます。
白っぽくなっている傷は依頼主の方が不注意で付けてしまったものらしく、気にせず使ってもらって大丈夫です!とのことでした。バネホックを開けるとどうしても見えてしまいますが、なんとか閉じている時は隠れる配置にできてよかったです!
バネホックの凹側をつける革のパーツも、ランドセルのかぶせから取っています。
外革と裏地を縫い合わせる
いよいよ外革と裏地を縫い合わせます。
依頼主の方に糸のサンプルを見ていただき、お財布の片方は薄紫の糸で、もう片方はピンクの糸で縫い合わせて仕上げました。
今回も写真が少なくてすみません。数年ブログをやっているのに、油断すると未だに撮り忘れまくります😭
できあがり
ランドセルリメイク三つ折り財布、完成です!
左側のお財布に縫い目が2列あるのは、片方が完成した時に実物を見ていただいて、札入れの向きを反対にしてほしいとのリクエストをいただいたからです。前々から確認できていたら良かったのですが、修正を快くご了承頂きありがとうございました🙇♀️
お財布を開くとこんな感じです。1枚サイズのカードポケットが3つ、少し大きめのポケットが1つ、バネホックで開閉するコインポケットが1つあります。外革と裏地の間が札入れになっています。
ランドセルをお預かりしたのが去年の春頃のことなので、大変お待たせしてしまいました💦無事綺麗に仕上げて、先日お渡しできてよかったです!お渡しした日がたまたまお誕生日の前日だったそうで😳おめでたい!
これからたくさん使っていただけると嬉しいです。
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント