県内旅行の記録
皆さんこんにちは、旅行好きのtailです。
前回の記事に引き続き、見たい映画を求めてコペンで県西に旅行した時の記録を書いていきます。

朝ごはんを食べて出発
朝は少し早めに起き、7:45くらいにホテルのバイキング朝食を食べました。

朝から贅沢に卵かけご飯を食べました。ご飯の配膳機みたいなのがあって、量を選んでお茶碗を置いてボタンを押すと、炊き立てのご飯がポコン!と出てきて面白かったです。あと、高知らしく朝からカツオのたたきも並んでいました。普段はあまり好き好んで食べないんですが(県民失格)、せっかくなので小さい一切れを食べてみたら、バイキングでは意外なくらい美味しかったです。
レンタサイクルで四万十市郷土博物館へ
メインの予定だった映画は1日目に入れていたので、出発前に2日目はどうしようかな〜と色々観光地を調べていたところ、山の上の方に四万十市郷土博物館という場所があることを知りました。
ちょうどアオノリの面白そうな企画展をやっていたので、ここを目的地にしようということで、車で行くにはちょっと離合が不安だったので、中村駅の四万十市観光協会で借りられる電動自転車を8:30に予約しておきました。オンライン決済可能で楽ちんでした。

昨日の目的地だったあかつきシアターにも、チラシが掲示されていました。

のり坊、かわいすぎる
郷土資料館はお城のような形をしているらしく、それを一目見るだけでも面白そうだな、行こうかなと思っていたんですが、2日目のメインの目的地にしようと考えた決定的な理由がありまして…
その理由とは、先ほどのチラシにも載っていたアオノリの企画展のイメージキャラクターたちがあまりにもかわいすぎることです。
期間限定キャラクターにしてしまうには惜しすぎるデザイン…!このまま企画展の内容に沿った絵本を出してほしいくらいです。
のりひめもめちゃくちゃ可愛いんですが、特にのり坊のこのポワポワのフォルムとぽやんとした表情に心臓を鷲掴まれました。
受付でクイズラリーに参加したい旨を伝えて用紙をもらい、全問正解するとガチャガチャを回してオリジナルグッズがもらえます。是非参加してみてください!全5問なんですが、親切な係員さんが2問くらい答えの解説がある場所を教えてくれました笑
平日で来場者の方も少なかったので、気になりすぎてつい受付の方に「キャラクターがすごく可愛いですね!チラシやパンフレットにクレジットは無いですが、どなたかイラストレーターの方が描かれたんですか?」というようなことを聞いてみると、なんと四万十市役所の職員さんが描かれたとのこと!
キャラクターデザインもチラシのレイアウトも、どう考えても素人の仕事じゃないと思うんですがいかがでしょうか。
見応え抜群
企画展自体もすごく見応えがあり、生きたアオノリとよく見るパウダー状に加工されたアオノリの香りの違いを嗅ぎ比べる展示があったり(生のアオノリはとてつもなくいい香りでした!)、アオノリから作られたプラスチックを触れる展示があったり、五感で楽しめる内容でとても楽しかったです。
アオノリの肉まんのレシピも配布されていて、1枚いただいて帰りました。最近蒸篭にこっているので、そのうち作ってみたいです。
展望台もよかったです
展示の他にも、外観からも見えるお城の天守閣のような部分が展望台になっており、四万十市を一望できてすごく清々しかったです。



お天気だけが小雨&曇りで残念でした…また晴れた日にタイミングよく行きたいです。
グッズも可愛すぎる
クイズラリーも無事全問正解し、選べるしおりをもらいました。こちらのツイートで見かけた時からのりひめものり坊も入っているこのしおりが一番欲しいと思っていたので、すっごく嬉しかったです。ヒィヒィ言いながら自転車漕いできてよかった…大切にします。

企画展は11/11まで開催されているそうなので、是非四万十市郷土博物館を訪れてみてください!公式Twitterのフォロワー数や企画展のツイートのシェア数があまりにも少なくて、のりひめとのり坊のかわいさを知らない人がまだまだいるのが勿体無すぎる!
私も予定が合えばグッズ目当てにもう一度くらい行ってみようかなと企んでいます。
四万十市郷土博物館おすすめルート
郷土博物館の係員さんに教えていただいたんですが、名物の赤鉄橋からぐるっと反対側を向き、こちらの一方通行の標識があるルートを入っていくと比較的道がきれいでした。

案内看板に従ってしばらく進んで、この「火の用心」の看板が出てきたら合ってます。体力に自信のある方は、右手に見える駐車場に車を停めておいて歩きで上がってもいいかもしれません。

私が選んだルートは長い&坂道がきつく、たどり着く頃にはかなり体力を消耗してました…笑
カフェ迷子
そんな感じで想定よりハードな道のりになってしまったので、体力を回復するためにカフェでも入りたいなと思って探していたのですが、最初に入ったショッピングモール併設の珈琲店は満席、追加で調べて辿り着いた個人経営のカフェはお休み、とカフェ迷子になってしまい…
結局、中村駅の中にあるカフェのイートインで一息つきました。甘いものが欲しかったので、いちごミルクフロートを注文しました。

私はコーヒーが飲めないんですが、こちらの中村駅珈琲さんはコーヒー以外のメニューも豊富でありがたかったです。今度来る時は文旦ジュースやジンジャーエールも飲んでみたいです。

帰り道のあぐり窪川でお昼ご飯
次の日は仕事なので、余裕を持って帰ろうと思い、11時過ぎくらいに中村駅を出発しました。お昼ご飯は道の駅あぐり窪川に寄って、中のレストラン「風土」で米豚丼をいただきました。

地元の仁井田米を使っているだけあって、お米もすごく美味しかったです。あぐり窪川はいつも人気で車がいっぱいなんですが、肉まんもしろくまの看板のおにぎり屋さんも美味しくて、お腹を満たすにはすごくおすすめの道の駅です。
お土産紹介
というわけで、また2時間くらいドライブして自宅へ帰ってきました。今回は旅行内容もすごく贅沢だったし、お土産は買いすぎないようにしよう!と思っていたんですが、誘惑に負けてついつい買ってしまいました…笑

メレンゲクッキーは道の駅ビオスおおがたで、その他は道の駅あぐり窪川で買いました。(メレンゲクッキー大好き)せっかくアオノリの企画展で勉強したので、青のりと青のりのお煎餅を買ってみました。
1日目の記事でもチラッとお話ししたように生姜が大好物なので、ジンジャーチョコレートはあぐり窪川に行くとほぼ毎回買っています。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、冬の寒い時期にホットミルクに割り入れて溶かして飲むと、すごく身体が温まるのでおすすめです!
また行きたいです
最近西土佐のあたりにドライブや旅行をする頻度が増えて、もう住みたいレベルで大好きになってきています。笑 また絶対行きたいです。
超個人的な旅行記にお付き合いいただきありがとうございました!
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。


コメント