行ってきました!
皆さんこんにちは、台湾華語勉強中のtailです。
いくつかの記事でお話していたとおり、8/31(日)に広島市内で行われたTOCFL(台湾華語試験)のBandA・BandBを受験してきました!
高知→広島まで泊まりがけで行ってきたので、旅行記も兼ねて記録してみたいと思います。
高知駅→岡山駅
試験前日8/30(土)の朝、特急列車が出る時間の40分ほど前に高知駅まで送ってもらい、車内で食べるお昼ご飯の駅弁を調達することにしました。
時間に余裕がありそうだったので、高知駅といえばのアンパンマン列車のジオラマの前で記念撮影。今回は台湾華語試験ということで、ジェイぬいにも同行してもらいます☺️
駅弁を買ってから、特急列車「南風」を待つ駅のホームからも写真を撮ってみました。高知は車社会だし私自身普段は車移動ばかりなので、意外と駅からの景色って見たことなくて新鮮でした。
11時すぎの便に乗り、車内で勉強もするつもりで色々持ってきてたんですが、南風は結構揺れるので落ち着かず、結局ずっと周杰倫さんの曲を聴いてました笑
駅弁は仕出しのあんどうさんの3色弁当(だったかな?蓋開けてから撮ったので品名忘れました😓)にしました。
焼き鮭、チーズ入り卵焼き、茄子とひき肉の煮物、鶏の甘酢、かぼちゃ、えび、ほたてなど、おかずが豊富でどれも美味しかったです!あと、恥ずかしながら私高知県民のくせに田舎寿司を食わず嫌いしてたんですが、手前の真ん中にあるこんにゃくの田舎寿司、ゆずと胡麻が効いててすっごく美味しかったです!
駅の売店にはアンパンマン弁当も売ってて、少食なのでそっちも気になったんですが、完全予約制だそうです。後ろに並んでた家族連れのお父さんも「アンパンマン弁当だって、これ良いやん!」と興味を示してたんですが、お店の人に予約制なんです〜と断られていました。アンパンマン弁当、ビジネスチャンス逃しすぎ…😂
↓ちなみに予約は1ヶ月前から、こちらのサイトでできるみたいです。
岡山駅→広島駅→ホテル
2時間半ほど南風に乗り、岡山駅で新幹線のぞみに乗り換えました。勝手がわからず、予約画面のまま乗り換えの時間を8分ほどで切符を取ってしまっていたので、危うく乗り遅れるところでした💦今度機会があれば20分くらいは余裕を見ようと思いました。
新幹線で40分くらいで、14時半ごろ広島駅に到着しました。ICOCAを購入し、コインロッカーに荷物を預けて少しだけ駅を周り、日持ちしそうなお土産も買いました。(後日別の記事で紹介します)
紅茶派なので、駅直結の百貨店の中にあるafternoon tea ティールームに行くのを楽しみにしてたんですが、人の多さに早々に疲れてしまい、泣く泣く諦めました…岡山駅から広島駅までの写真が全然無いことからも、余裕の無さが伝わるかと思います。笑

結局早めにホテルにチェックインすることにし、バスを使って駅から出ることにしたんですが、広島駅のバス乗り場は南と北の2つあるんですね!最初は北口の方にいて、バスの表示が乗換案内のアプリで見る行き先となんか違うぞ…?となり、南口の存在に気づきました笑
余談:広島のバスの乗り方
バスに乗るときに1つだけ注意点があって、広島のバスは主要な交通系ICカードが使えはするんですが、乗るときにはタッチせず、降りる時だけ運転手さんにICカードで払う旨を伝えてから機械の設定をしてもらって支払うシステムのようでした。
私は最初これが分からなくて、乗るときに機械にカードをタッチしても何も反応がないので、新しくしたカードケースが悪いのか…?とカードを出してタッチするもやはり反応せず、結局モタモタしてから現金で払おうと整理券を取ったので、後ろの方に3回くらい迷惑をかけてしまいました…🙇♀️
周りの方をよくよく観察すると皆スマホをかざしているようだったので、ホテルに着いてから調べてみると、広島電鉄が運営するmobiry daysという交通決済アプリの方が主流みたいですね。

こちらはアプリに表示したQRコードを乗り降りの2回タッチするだけなので、主要系ICカードで払うより便利そうでした。私もインストールして、1000円分クレカからチャージしておいたんですが、結局最後は力尽きてタクシーを使ってしまったので、旅行の終わりまでアプリは使いませんでした笑
高知にも「ですか」という高知以外で使えない謎の(?)ICカードが存在するので、こういう地域独自の交通決済システムを事前に調べておくことの大切さが身に染みました…
WeBace広島にチェックイン
広島駅南口発のバスで20分ほどで広島市中区につき、今回の宿であるWeBace広島にチェックインしました。伝えていたチェックイン時間より1時間ほど早くなってしまいましたが、快く迎えてくださいました。
大通りから少しだけ入ったところにあるホテルで、広島出身のヤノベケンジさんというアーティストの方とコラボしているらしく、至る所に可愛い猫ちゃんのオブジェやイラストがありました。
こちらのホテルはドミトリーから2段ベッド2つのファミリーツインまで、幅広いお部屋がありました。今回はyahooトラベルから禁煙シングルルームを予約しました。
お部屋はこんな感じで、大きめのベッドとシャワールーム、トイレ、洗面台があり、シンプルですごく清潔で気持ちよかったです。
洗面台がベッドの横にあるというのがすごく便利で、歯を磨いたり朝顔を洗ったりする時にシャワールームの方に行かなくていいというのは気楽で良かったです。
部屋の壁にも猫ちゃんのイラストが。
旅行でどこかに宿泊する時、ユニットバスがカーテン式なのが苦手ですごくストレスになるタイプなので、宿を検索する時点でバストイレ別で絞って検索しました。バスタブが無いのは完全に私の見落としでしたが、気温も高かったので結果的に良かったです。
あと、個人的にホテルの部屋の大きい鏡がなんだか落ち着かなくて苦手なんですが、ここのお部屋の鏡は比較的コンパクトで良かったです。また、旅行先であまりテレビを見ないので、鏡と同じ理由で何も写っていないテレビ画面も苦手です。このお部屋はテレビがないタイプなので、それもすごく良かったです。
デメリットを挙げるとすれば、部屋に湯沸かしポットがないのでお湯が欲しいときは1階のカフェ兼ロビーのウォーターサーバーを使わなければならないこと(冷蔵庫はあります)、スツールが一つしかなくスーツケースを置くと座るものがないこと、机と洗面台が一体でベットとの隙間が狭く、スツールを机の前に置くと足が入らないことくらいでした。
夏なのでお湯はお茶と朝晩の味噌汁くらいしか使わなかったし、足が入らないことに関してはスツールの上で胡座をかけばいいし、先に述べた個人的なこだわりポイントは押さえられていて、すごく居心地のいいホテルでした。ここで暮らせるなと思いました。笑
晩ごはんの買い出しへ
バスの乗り口の混乱と駅の人混みでの疲れをお土産のお菓子で癒し、晩ごはんの買い物に繰り出しました。
旅行前の下調べで目をつけていた、ご当地スーパーの「フレスタ」のおかず工房グランドタワー店というところにバスで来ました。
晩ごはんと明日の朝ごはんの他に、これまた下調べで目をつけていたお土産の「青きなこ」も買えて良かったです。(こちらも後日紹介します)
こちらのスーパーは氷の袋を作るタイプではなく、保冷剤を1人3つまで持ち帰っていいというのが親切で良かったです。
ホテルに帰るバスの待ち時間で4カ所蚊に刺されました。

バス待ちで見かけたファミマに取り込まれそうなサブウェイ
部屋でお惣菜晩ごはん
ホテルに帰ってシャワーを浴びてから、部屋でゆっくりご飯を食べました。
何も考えず選んだらトマトが好きすぎる人みたいになってしまいました。広島レモンサイダーはホテルのロビーで買いました。美味しかったです。
あまりにも汗をかいたので流石に洗濯しておこうと、旅行用の洗剤を買い出しに近所のローソンに行ったら、ホテルのコインランドリーは洗剤いらないタイプでした😭
ご当地コンビニのポプラを半分見れたのでよかったです。
次の日はいよいよ試験日です!引き続き読んでくださると嬉しいです。
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント