試験本番!
皆さんこんにちは、台湾華語勉強中のtailです。
前回に引き続き、TOCFLを受けるために広島に遠征してきた時の記事です。
2日目、いよいよ試験本番の日です!
朝ごはんを食べて試験会場へ
朝ごはんは昨日スーパーで買っておいたおにぎりと味噌汁、梅昆布茶にしました。
ホテルの朝食付きも選べたんですが、パン系の朝食だったので、ご飯の方がお腹にたまりそうだなと思っておにぎりにしました。
ジェイぬいに見守ってもらいながら勉強ノートを見返して最後の復習。正直緊張してあんまり頭に入りませんでした😂
BandAの試験は午前中で、9時15分から入場可能でした。9時ごろにチェックアウトを済ませ、荷物を預けてから(利用したWeBace広島ではチェックアウト後もセルフクロークに荷物を預けられるシステムでした。ありがたい!)徒歩で会場の貸会議室に向かいました。
BandA試験開始(冷房やばすぎ)
試験時間15分前になると入場できなくなるからか、他の試験を受ける方々は早めに会場に来ていて、私はほぼ最後くらいでした。ギリギリまで復習しても良さそうな雰囲気だったので、またノートを見てました。(例の如く頭には入らなかったですが)
15分前から本人確認や試験の説明、試験問題の配布が始まり、それが終わったらいよいよ試験本番です!もちろん問題の内容には触れられませんが、リスニングはずっと解いていた公式サイトの過去問よりも少し難しく感じました。
リーディングはテンポ良く解けて30分ほど時間が余り、しっかり見返しをしたかったんですが…会場の冷房が効きすぎててそれどころじゃなく🥶
周りからも鼻をすする音が聞こえてきたりしてたので、一体何度設定だったんでしょうか…受験票と一緒に送られてきた注意書きにもあったのに、まあ暑いから大丈夫でしょ!と温度調節用の羽織りものを持ってこなかったことを凄まじく後悔しました。
問題は全部解いてるし、よっぽど体調不良で退室しようかなとも思いましたがなんとか試験終了まで耐え、次のBandBの試験までにお昼と上着を買いに行くことにしました。😂
お昼休みに右往左往
マップで1番近い服屋さんを探したら商店街の中のGUがヒットしたので、10分ほど歩いていって割引のパーカーを買いました。また、せっかく台湾華語の試験なので周同學グッズのトートバッグで行ってたんですが、結局重くなってきてリュックも買いました。
BandA試験終了とBandBの入場開始までは45分しか猶予がないのでお昼ご飯が間に合うか不安になり、商店街のLOOPを使うために登録するかどうかちょっと悩み、いやいやそんな暇ないな…と試験会場に歩いて帰る途中のコンビニに寄ったらイートインスペースがなく…歩道沿いの銀行の建物の前にあるベンチを借りて蚊に刺されながら急いでおにぎりを頬張っていたらジュースを倒して植え込みにこぼし、(銀行の方本当にごめんなさい)いざ帰ってきたら、試験会場の入っているビルの1階のセブンにはイートインがあるという、、、😭なんかもう自分の準備不足・下調べ不足への後悔と試験の疲れと寒さ暑さとでボロボロになりながら、とりあえず座るために買ったマンゴースムージーに癒されました…
もう自分でも体感温度がわからなくなってきていたので、冷たい水と暖かいお茶とマスクとティッシュも買い、パーカーを羽織ってBandBの試験に向かいました。
BandB試験開始
BandBの試験は、やっぱりというかなんというか、リスニングは1/3も自信持って答えられてなかった気がします。後半は集中力が切れてしまい、音声が本当に頭に入らなくて当てずっぽうでいくつか答えました。
リーディングの方はまだ良かったんですが、長文が多いので時間が足りなくなってしまい、最後の3問くらいは駆け足で解いて、これまた無念でした…
反省
TOCFLはリスニングリーディングぶっ続けとなかなかハードなので、次の機会は調子に乗らず、堅実に1段階ずつ受けよう、自分の体力は過信せず準備しすぎくらい準備していこう、都会に行く時はLOOP登録しとこう…と、たくさんたくさん反省しました…😂
例の如く写真が無さすぎることからも限界っぷりが伝わるかと思います。とりあえず試験を最後まで受けて帰ってきた点は自分自身を褒めてあげたいです。
広島駅から岡山へ
ホテルを出る前はまだ余裕があって、観光0は悔しいし試験終わったら1箇所くらいどっか行こうかな〜♪とこの花時計に目星をつけてたんですが、これ以上歩いたら確実に倒れる。と思ったので、諦めて早々に広島駅に向かいました。ホテルに荷物を取りに行って、ついでにタクシーも呼んでもらいました…
駅についてもまだ帰りの新幹線までたくさん余裕があったので、もう一度だけafternoon teaを見に行ってみたんですが、田舎民はやはり人の多さにビビって諦めました…😂
駅のベンチでお昼時間がなく食べられなかったコールスローを食べたり、お土産屋さんをもう一度見に行ったり、改札の中のドトールの横のモバイルコーナーというところでひたすらボーッとしたりして時間を潰しました。
疲れすぎていてご飯が食べられるか不安だったんですが、お腹は空いてたので迷いに迷い、鯛めし弁当というのを買いました。
乗り換え成功💪
のぞみに乗るのは40分くらいなので落ち着かないかなと思い、南風に乗り換えてからお弁当を食べることにしました。ちなみに行きの反省を生かし、帰りはちゃんと乗り場などを調べておいたので、すんなり乗り換えできて良かったです。
お手拭きのパッケージのレトロ感と、あふれる自信に笑ってしまいました。

”本品は手を清潔にする素晴しい効力をもっています”
そんなこんなで無事家に帰りつき、のんびりお弁当の残りを食べたりお土産を仕分けたりしました。
ありがとうございました
1泊2日の試験旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。2日目はほんとにめちゃくちゃしんどかったので、読んでる方も疲れさせてしまっていたらすみません😂
試験結果はオンラインで1ヶ月後に分かり、1ヶ月半後に合格証などが送られてくるそうなので、また当ブログでもご報告させてください。
次回は楽しいお土産紹介編です!!!
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント