香港映画を求めて西へ
皆さんこんにちは、旅行好きのtailです。
トワイライトウォリアーズから向こう、すっかり香港映画&ミニシアター巡りにハマっています。
トワイライトウォリアーズ吹き替えも県を跨いだくらいなので、見たい映画がなかなか県内で上映されないことが多いのですが、今回はスタントマン 武替道が黒潮町で上映されるということで、観に行ってきました!
のんびり出発
私の住んでいるところから中村(四万十市)までは高速を使って2時間ちょっとかかります。映画の上映自体は15:30からだったのですが、お昼ご飯はずっと行ってみたかったフィリピン料理屋さん「亜熱帯地区はなれ」というお店で食べようと思い、時間に余裕を持って8:00頃に出発することにしました。

途中高速を降りて道の駅に寄っておやつを食べたり、楽しみすぎて前日寝不足だったので(笑)仮眠を取ったりしながらのんびり行きました。
亜熱帯地区はなれ
ちょうどお昼くらいにお店に着きました。駐車場はありますが入り口が結構急な坂道だったので、世界一可愛いうちの愛車のように、車高が控えめな車のドライバーさんはお気をつけて!
メニューの組み合わせが豊富で悩みましたが、少食なのでデザートは諦めて、ココナッツカレーとドリンクのセットでジンジャーエールを注文しました。最初は店内に私1人でしたが、後から近くの現場からなのか地元の方らしきお客さんも何人か入ってきて、幡多弁が聞こえてきてました。
テイクアウトのお客さんも多いのか、お店の方がこんな感じのプラ容器+トレーでカウンターまで持ってきてくださいました。
ココナッツカレー、ココナッツミルクの割合が程よくて辛すぎず、すっごく好きな味でした!焼き野菜もたっぷり入っていて、とても美味しかったです。細切りたけのこの食感もいいアクセントだなと思いました。
本気のジンジャーエール
カレーもすごく美味しかったんですが、セットのドリンクのジンジャーエールの本気度にも感動しました。私は生姜が常に家にないと落ち着かないくらい生姜大好きで、チェーン店などでジンジャーエールというと大体カナダ○ライで甘すぎ&生姜の風味少なすぎなのをいつも嘆いているんですが、こちらのジンジャーエールはそんな生姜フリークでもむせるくらい(笑)生姜がガッッツリ入っていて甘すぎず、本当に美味しかったです。同じく生姜好きの方にぜひお勧めしたいです。
大方あかつき館へ
映画の上映は15:35からでまだ少し時間があったので、ショッピングモールをうろついたりゲームセンターで遊んだりして時間をつぶし、あかつきシアターのある大方あかつき館へやってきました。
少し入り組んだ道の奥にこんな綺麗な建物があって、なんだか近未来的ですごくワクワクします。
到着したのは15時過ぎくらいで少し早かったですが、中に入ってみると総合受付のようなところには人がおらず、併設されている図書館の受付の方に映画を見に来た旨を伝えると、担当の者を呼んできますので少々お待ちください〜とのことでした。
まさかの…!
シアターの担当者の方がチケットやパンフレットなどを持って出てきて、受付の準備をしてくださいました。
香港映画は空前のブームだし、いくら高知の端っことはいえ土日は混むかもな…と考えて平日休みにやって来たのですが、狙い通りどころかなんと、、、まさかの貸し切り!!!
上映前に前説というかMCみたいにお話してくださったんですが、今日は貸し切りなのでぜひくつろいでご覧ください、とのお言葉に甘え、スクリーン正面のど真ん中に座って「スタントマン 武替道」を観ることができました。すごく贅沢な時間でした。
映画の内容としては、健気な新人スタントマンや周りの仕事仲間にたくさん助けてもらっているにも関わらず、ずっと時代にそぐわない言動をしてしまうベテラン監督が仕事や娘との関係に悩んでもがいている姿を見ているのはかなり辛かったです。ですが、最後はみんなで力を合わせて映画のラストシーンを撮ろう!ということで、ザ・大団円で良かったです。ウルッとくる場面はたくさんあったんですが、クッション用の段ボールが足りないという場面で、主人公のお兄さんがトラックに段ボールを満載して駆けつけてくれる一幕が1番泣きそうになりました。
黒潮町唯一の映画館、あかつきシアターへぜひ!
帰りにはあかつき館のパンフレットをいただいたり、シアターの担当者の方とも少しお話させていただきました。最近は香港映画ブームで都会ではどこもチケットが取れないので、東京からはるばる黒潮町まで観に来る方もいらっしゃるそうです。黒潮町にはしばらく映画館がなかったけど、また映画文化を復活させたくてこちらで上映を始められたことなども…
できて間もないシアターだそうですが、設備もきれいだしかなり密に上映スケジュールを組まれていて、映画のラインナップもすごく魅力的でした!県内の方も県外の方も、ぜひ一度あかつきシアターを訪れてみてください。
また、「鯨が消えた入り江」を見たくて隣の県まで行ったけど、こちらでも上映予定で嬉しいです!とお伝えしたところ、なんと配給会社の方とのコラボイベントで、黒潮町でホエールウォッチングとオフ会のイベントがあるという情報をお教えいただきました!
私はちょうど別の旅行の予定が入っていたりで残念ながら参加できなさそうなのですが😭「鯨が消えた入り江」ファンの皆さん、是非是非チェックしてみてください!!
サンリバー四万十にチェックイン
映画を見た後は、中村駅近くのホテルサンリバー四万十にチェックインしました。無人チェックイン機が2台くらいあったんですが何となく勝手がわからなそうで、有人のカウンターへ行きました。
アメニティはセルフサービスで、朝食会場のドリンクバーでウェルカムドリンクのオレンジジュースもいただいてお部屋に入りました。こんな感じで、シングルは広くはないですが清潔で必要十分といった感じです!
晩ご飯は前回のリベンジで炭火串焼 丸ちょうさんでテイクアウトしたかったんですが、インスタで直前にお知らせが出て、なんと今回もお休み…😭なぜかつくづく縁がないです…

長時間の運転でそれなりに疲れていたので新たに晩ご飯屋さんを探す気力もなく、1人でも入りやすくタッチパネル注文が気楽なチェーン店に甘えることにして、ホテル近くのスシローに行きました。美味しかったです。
四万十いやしの湯へ
ご飯を食べて少し気力が回復したので、お風呂はユニットバスではなく贅沢に外の温泉に入りに行くことにしました。

山道をちょっと登ったところにある「四万十いやしの湯」で日帰り入浴してきました。建物は年季が入ってますが、海水露天風呂や薬湯(漢方湯?)などお湯の種類が多く、楽しかったです。
帰りは愛車のコペンをオープンにして帰りました。湯上がりオープンドライブは温泉の醍醐味ですね!
ホテルに帰ってきて、お昼ご飯と映画の間の空き時間にゲームセンターで取ったおやつを食べたりしてのんびり過ごしました。
今回のメインイベントは映画鑑賞でしたが、いろいろ下調べするうちに2日目にも楽しみな予定ができたので、引き続き旅行記お付き合いいただけると嬉しいです!
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント