耳栓ケースのカバーをレザークラフトで作ってみた

耳栓ケースカバー 完成写真 レザークラフト

もっと持ち運びやすく

皆さんこんにちは、tailです。

今回は、台湾旅行用に買ってみて気に入っている耳栓を持ち運びやすくするために、ケースのカバーを革で作ってみようと思います。

元々こういうケースが付属していて、これも便利で良いんですが、蓋が回して開けるタイプなのでちょっと手間で…ライブの時は焦りました笑

耳栓ケース 元の

100均の耳栓か何かが入っていたこちらのプラケースのカバーを作り、元のケースのようにキーホルダーで鞄に付けられるようにしたいと思います。

耳栓プラケース

耳栓ケースカバーの作り方

まずはいつものアプリで型紙を作ります。

プラケースの寸法を測ったりして、型紙を決めていきます。

耳栓カバー寸法決め

オーダーの情報をまとめる表みたいなのを作ったので、自分用の制作ですが試しに使ってみてます。これもそのうち記事にまとめたいです。

厚手のコピー用紙にいくつか印刷して、組み立てて寸法を確認します。大丈夫そうなのでこの型紙で行きます。

耳栓ケース型紙テスト①

耳栓ケース型紙テスト②

革に型紙を写し取りカットして、(革は自分用の財布でも使った栃木レザーです)

耳栓ケース革カット

縫い代の印をつけたり、コバ磨きなどを先にやっておきます。バネホックもつけました。

耳栓ケースカバー バネホック取り付け

耳栓ケースカバー コバ磨き

バネホックの付け方ー革はぎれを有効活用してコードクリップを作る
今回は、レザークラフトで余りがちな革はぎれを使って、おしゃれなコードクリップを作ってみました!

ナスカンに7mm幅くらいの革を通して、

耳栓ケースカバー ナスカン革紐

本体に接着・縫い付けます。

耳栓ケースカバー ナスカンを本体に取り付け

カバー本体の縫い代を接着して、菱目打ちで穴を開けます。

耳栓ケースカバー 縫い穴開け

平縫いします。

耳栓ケースカバー 平縫い

接着した部分のコバ磨きをします。

耳栓ケースカバー 接着部分コバ磨き

できあがり

完成です!

耳栓ケースカバー 完成写真

取り出しやすくなり、ちゃんと鞄にもつけられて、満足です。

皆さんも、持ち運びたいもののケースをレザークラフトで手作りしてみてはいかがでしょうか?

 

ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!

WAGTAIL'S GALLERY - 作品一覧
ご覧頂きありがとうございます。wagtail(ワグテール)と申します。その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。そのため、一点ものも多いです。一期一会の楽しさを感じて頂けた...

BOOTHショップもあります。minneで取り扱っているものを順次追加していきます。匿名配送をご希望の方はこちらをご利用ください。(※minneにも匿名配送が追加されましたが、方針が決まるまでBOOTHショップもそのままにしておこうと思います)

wagtail - BOOTH
匿名配送対応のため、minneに続いてBOOTHも始めてみました!よろしくお願いします。 その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。 そのため、一点ものも多いです。一期一会...

動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

イラスト投稿(新規登録)/イラストがすべて無料 「イラストAC」

 

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました