もっと持ち運びやすく
皆さんこんにちは、tailです。
今回は、台湾旅行用に買ってみて気に入っている耳栓を持ち運びやすくするために、ケースのカバーを革で作ってみようと思います。
元々こういうケースが付属していて、これも便利で良いんですが、蓋が回して開けるタイプなのでちょっと手間で…ライブの時は焦りました笑
100均の耳栓か何かが入っていたこちらのプラケースのカバーを作り、元のケースのようにキーホルダーで鞄に付けられるようにしたいと思います。
耳栓ケースカバーの作り方
まずはいつものアプリで型紙を作ります。
プラケースの寸法を測ったりして、型紙を決めていきます。
オーダーの情報をまとめる表みたいなのを作ったので、自分用の制作ですが試しに使ってみてます。これもそのうち記事にまとめたいです。
厚手のコピー用紙にいくつか印刷して、組み立てて寸法を確認します。大丈夫そうなのでこの型紙で行きます。
革に型紙を写し取りカットして、(革は自分用の財布でも使った栃木レザーです)
縫い代の印をつけたり、コバ磨きなどを先にやっておきます。バネホックもつけました。

ナスカンに7mm幅くらいの革を通して、
本体に接着・縫い付けます。
カバー本体の縫い代を接着して、菱目打ちで穴を開けます。
平縫いします。
接着した部分のコバ磨きをします。
できあがり
完成です!
取り出しやすくなり、ちゃんと鞄にもつけられて、満足です。
皆さんも、持ち運びたいもののケースをレザークラフトで手作りしてみてはいかがでしょうか?
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
BOOTHショップもあります。minneで取り扱っているものを順次追加していきます。匿名配送をご希望の方はこちらをご利用ください。(※minneにも匿名配送が追加されましたが、方針が決まるまでBOOTHショップもそのままにしておこうと思います)

動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。
↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント