ボタンつけが面倒な人に朗報!プラスナップシリーズが超便利な話

スナップボタンをつけたエコバッグ 縫い物

スナップボタン付け、結構大変じゃないですか?

皆さんこんにちは。tailです。

皆さんは縫い物をするとき、スナップボタンって使ってますか?

スナップボタン(金属)

ワンタッチでパチンと開閉できる、こういうボタンの総称です。

私は一般的な2穴ボタンとか4穴ボタンとかより簡単に開け閉めできるところが好きで、趣味の縫い物でもよく使ってます。

でもこのタイプのスナップボタンって、穴が多すぎてどう縫っていいのかよくわからなかったり、しっかり縫い付けようとすると糸が重なって見た目が悪くなってしまうなどのデメリットもあると思います。

救世主プラスナップシリーズ

そんなある日、手芸屋さんをあてもなくうろついている時に、こんなものを見つけてしまいました!

プラスナップ卓上プレス機 表

こちらは、布に穴をあけて別売りのパーツをセットし、布を挟むようにプレスするだけで、簡単にプラスチック製のスナップボタンが付けられるという商品です。

卓上プレス機 裏

裏面には簡単に使い方の説明が書かれています。公式ホームページの商品詳細には、分かりやすく動画で使い方を載せてくれています。↓

プラスナップ専用卓上プレス
プラスナップの取り付けに使用します。軽い力で取付けできる卓上型のプレス機です。台座を取替えれば、色々なプラスナップを付けられます。9ミリ用、13ミリ用、ボタン用台座、クッション付。

卓上タイプより少しお安めで、ホッチキスのような形のハンディタイプのプレス機もあります。

手縫いが好きだと心から思っているにもかかわらず、「針と糸いらず!」みたいな文言を見るとつい手に取ってしまうのはどうしてでしょうね。怠惰、、、

卓上プレス機現物

現物はこんな感じです。なんとなく、白鳥とかアヒルの横顔に見えなくもない…?

このレバーを押し下げる感覚が「きゅいっ」と「むにっ」の中間のような感じで、なんとも楽しいんですよね。

スナップボタンをつけたエコバッグ

私はボタンのないエコバッグに手当たり次第にボタンをつけたりして、使い倒しています。

関連商品も種類が豊富で、例えば「メタルヘッド」というシリーズを使えば、表に出てくる丸いパーツをかっこよく金属の質感にできます。

コードクリップ メタルヘッド

何かと便利なコードクリップを作ってみました。

コードクリップの詳しい作り方は、こちらの記事をご覧ください!↓

バネホックの付け方ー革はぎれを有効活用してコードクリップを作る
今回は、レザークラフトで余りがちな革はぎれを使って、おしゃれなコードクリップを作ってみました!

さらに便利な「ワンタッチプラスナップ」

そして同じメーカーから、ついにはこんな商品まで出てしまっています…!

ワンタッチプラスナップのパッケージ

なんと、針と糸のみならず、さっきのような打ち具までいらなくなってしまった代物です!

プレス機を使うものと比べると、ボタン自体に厚みが出てしまう、薄い布には付けられない(後ほどこれで失敗します。皆さんはお気をつけて!)などのデメリットもありますが、それでも穴を開ける道具さえあれば、誰でもどこにでもスナップボタンがつけられるって素晴らしすぎる、、、

握力測定でいつも記録が20前後だった私でも、ちょっと力を入れれば簡単に取り付けられるので、本当におすすめです。

(2023/2/27追記)先ほどボタン自体に厚みが出るのがデメリットだと書きましたが、こないだ手芸屋さんで見つけてしまいました、スリムタイプ…!弱点が無さすぎる。

ワンタッチプラスナップの使い方

今回は、サイズ感が普段持っている物の量に対してぴったりすぎて、学生の時からずっと手放せずに使っているショルダーバッグに、このワンタッチプラスナップでボタン付けをしてみたいと思います。

カバンのポケット全開

元々はバッグの中を直接財布としても使えるというコンセプトの商品だったので、内ポケットが多いのはとても使いやすいんですが、一番大きい内ポケットが経年劣化のせいかかなり「びろーん」としてきてしまいました。

このままでは小物類を入れてもバッグの中で散乱してしまうので、ポケットの真ん中あたりにボタンを付けてみます。

使用した道具と材料

今回使用したものはこちら。

ワンタッチプラスナップ道具

①ワンタッチ プラスナップ(サンコッコー)
②目打ち(もしくはキリ)
③クロバー 仮止めクリップ
④フェルトはぎれ
⑤裁ち鋏
⑥物差し(もしくはメジャー等)
(↓失敗した時用)
⑦ニッパー

です。

布に穴を開ける

まずは、ポケットの布を仮止めクリップでずれないよう押さえておきます。そして、物差しを当てながら、目打ちを使ってポケットの真ん中あたりに穴を開けていきます。

ポケットと裏地穴あけ

このとき、バッグの表に貫通しないよう気をつけます。

裏地はパーツを内側に潜り込ませる必要があるので、穴を開けたところからパーツの幅分切り込みを入れておきます。

裏地とポケットに穴が空いたところ

それぞれ穴が開きました。

パーツの取り付け

裏地の方に、ヘッドパーツを写真のようにして潜り込ませます。

裏地ヘッドパーツ

ゲンコ(バネ)パーツを、パチンと音がするまで手でぐっと押し込みます。

パーツを押しているところ

もう片方も同じようにして取り付けます。

できあがり…?

両方のパーツを取り付けました!

スナップ失敗

しかし、、、

なぜかパチンと噛み合わない…

スナップ失敗拡大

よく見ると、ゲンコ側のヘッドパーツの突起が飛び出すぎています。

注意書きはよく読もう!

パッケージの裏面を見返してみると、

ワンタッチプラスナップ裏面

キャンバス、ハンプ、キルトなど厚みのある(圧縮して約0.8〜1.6㎜)生地に向いています。

※範囲外の厚みの生地には構造上、取り付けできない可能性があります。

とありました。確認不足でした…

取り外して再度挑戦

やり直したいので、ゲンコ側のヘッドパーツの突起をニッパーでねじ切り、取り外します。

ニッパーでヘッドパーツ取り外し

外れました。

ヘッドパーツを取り外したところ

布の厚みを確保するために、フェルトのはぎれを切って穴を開け、こんな感じでスペーサーを作ってみました。

フェルトスペーサー

ヘッドパーツにこのようにセットして、

スペーサーをつけたヘッドパーツ

さっきと同じように裏地の内側に潜り込ませて取り付けます。

スペーサー付きヘッドやり直し

できあがり

今度こそ完成です!

ワンタッチプラスナップ成功

今度はばっちり、パチンと閉まりました!

内ポケットに小物を入れたところ

これで小物を入れても散乱しなくなりました。ますます便利になったので、あと数年は頑張ってもらおうかな。

皆さんは新しい道具を買う時、注意書きをよくよく読むようにしてくださいね。

余談

サンコッコーというのは、レジンなどで有名な清原株式会社の、裁縫資材や道具に特化したブランドみたいです。

サンコッコーのパッケージロゴ

音の響きと、ロゴデザインのやけににこやかなニワトリがかわいいです。

他にもたくさん商品を取り扱ってるようなので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

 

minneとsuzuriもやってます。よろしくお願いします!

WAGTAIL'S GALLERY - 作品一覧
ご覧頂きありがとうございます。wagtail(ワグテール)と申します。その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。そのため、一点ものも多いです。一期一会の楽しさを感じて頂けた...
wagtail's gallery ( wagtail )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
wagtail's gallery ( wagtail )の公式アイテムの通販サイト。suzuri始めてみました プラ板グッズの元絵をデジタルに落とし込んで色々作ってます☺️動物モチーフ多め!よろしくお願いします! その他リンクはこちら↓

BOOTHも始めてみました!取り扱っているものはminneと同じです。匿名配送をご希望の方はこちらをご利用ください。

wagtail - BOOTH
匿名配送対応のため、minneに続いてBOOTHも始めてみました!よろしくお願いします。 その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。 そのため、一点ものも多いです。一期一会...

動物多めにフリーイラストも描いてます!

イラスト投稿(新規登録)/イラストがすべて無料 「イラストAC」

↓良ければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました