気に入ってます
皆さんこんにちは、tailです。
しばらく前に車検証入れ(のカバー)を自作して、それなりに気に入って使っています。

(感覚的には一年前くらいのつもりでいたのに、記事の日付が2022年で血の気が引きました。時の流れが早すぎる)
ただ、しばらく使ううちに気になる部分も出てきたので、この辺でちょっと修正をしたいと思います。
エアコンフィルター交換シールのポケット
まず、エアコンフィルターの交換時期を書き込むシールのポケットを作りたいと思います。前は表記通りグローブボックスの中に貼ってたんですが、温度も上がる場所だし剥がす時の糊残りがひどくてやめました。車検証入れに挟んでおけば見やすいし無くさずに済むかなと思い、専用のポケットを作ってみることにしました。
ちょっとしたものですが練習も兼ねて、シールの紙を採寸しipocket drawで型紙を作りました。
カバーを作ったのと同じ合皮に型紙を写し取ります。この合皮、練習用にと思って買ったんですが意外と加水分解もしにくく長持ちしてるので、希望があればオーダーや販売に使うのもありかも?と思い始めてます。
古くなったクリアファイルも型紙のサイズに切り、合皮を両面テープで貼り付けます。
彫刻刀で角を落としたり、シールを出し入れしやすいように切り欠きを作ったりもしてみました。
今回は異素材の接着だったので、カバー本体にはエコピではなく、久しぶりのセメダインホビー用で接着してみました。(水性で用途が広いのでレザークラフト始めたての頃によく使ってました)
3辺を穴開けして平縫いして、ポケットのできあがりです!
ちょっとサイズぴったりに作りすぎちゃって入れる時にクシャッとなるので、台紙を作って一緒に入れたらいいかなと思ってます。
カバーのバネホック部分
もう一つ、カバーを閉じるバネホック部分の合皮は貼り合わせただけのものだったんですが、接着が剥がれてヨレヨレになってるのをしばらく見て見ぬふりしてたので、ここも直していきます。
この部分はカバー本体と一緒に縫い止めてあるので、縫い穴まで切り込みを入れたりして、糸を切らないように気をつけながらパーツを取ります。
バネホック部分はやっぱり負荷がかかりやすいようだったので、ここだけ本革に変えます。アリゾナレザーの茶色のはぎれを使いました。
コバ磨きも楽しいし、いつ見ても綺麗な革で好きです。磨くたび、布とかより木に近い感じがするなと思います。
前より強度を増したくて、裏側は2箇所縫ってみました。
穴を開けて、
バネホックの凹パーツを付け直してできあがりです!
色の切り替えで、前より少しかわいらしいイメージになったと思います。これからも長く使っていきます。
ハンドメイドマーケットminneで手作りの雑貨や革小物など販売中です。よろしくお願いします!
creemaも始めてみました!まだピアスポーチのみの登録ですが、徐々に作品数を増やしていく予定ですので、覗いてみていただけると嬉しいです。
動物多めにフリーイラストも描いてます!ブログ内で時々使う図も手描きで、ギリギリ汎用性のありそうなものは投稿してみたりしてます。

↓ブログランキング参加してます。良ければクリック&タップお願いします。
コメント