ローバーミニのタンクエプロンを作ってみた【制作依頼】

タンクエプロン(Sちゃん撮影) レザークラフト

またまたまたご依頼!

皆さんこんにちは。tailです。

そうです、今回も大得意様Sちゃん(叔母)からのリクエストです。

Sちゃんは長年こーんな可愛すぎるクラシックミニに乗っているのですが、

 

この投稿をInstagramで見る

 

sachie__(@sacchoring)がシェアした投稿

今回そのタンクエプロン(通称よだれかけ)をレザークラフトで作ってほしい!と頼まれたので、挑戦してみます!

今回でSちゃんにリクエストもらってたものは大体作り終わるかな?いや〜、良い経験値を積ませてもらいました!

オリジナルタンクエプロンの作り方

使用した道具と材料

今回使用したものはこちら。

よだれかけ道具

①カッターマット
②コピー用紙
③厚紙
④鉛筆
⑤コンパス
⑥定規
⑦スティックのり
⑧コンパスカッター(ダイソー)
⑨カッター
⑩はさみ
⑪目打ち
⑫裁ち鋏
⑬セメダイン ホビー用
⑭ステッチンググルーバー
⑮ゴムハンマー(ダイソー)
⑯菱目打ち
⑰革縫い用針(2本)
⑱ロウ引き麻糸
⑲水
⑳筆(ダイソー)(なくても良いです)
㉑精密ヤスリ(セリア)
㉒帆布
㉓コーンスリッカー
㉔トコフィニッシュ

今回も型紙から作っていくので、道具は大体前回と似たような感じですね。

あとは材料の革です。今回は、直射日光やそれにより熱くなったボディに触れるものなので、万が一溶けてしまってはいけないと思い、合皮ではなく本革を使いました。また、糸も同じ理由で化繊ではなく麻糸を使いました。

麻の繊維の特徴|ヘンプ、リネン、ラミー、ジュートなど麻の種類と耐熱温度、強度、吸水性、比重、成分、構造などの特性
麻は天然繊維に分類され、その中でも植物の茎や葉脈から取られ、その繊維を利用したものであることから、じん皮繊維、葉脈繊維に括ることができます。前者は亜麻(リネン)や苧麻(ラミー)、大麻(ヘンプ)、ケナフ、が該当し、後者はサイザル麻やマニラ麻、...

ちょっと調べてみると、クロムの耐熱温度は比較的高いみたいなので、クロムなめしの革を使うとなお良いかもしれません。

革の耐熱性
Q. 革の耐熱性について。 A. 生皮の耐熱性は革の種類によって大きく異なりますが、哺乳動物では約60℃です。鞣しによって革の耐熱性は上昇しますが、鞣し方法によって耐熱性は異なります。 標準状態(水分約15%程度)では約120℃以上と高い耐...

ホットサンドメーカーのケースを作ったときの革の余りと、新しく買い足したもう少し色の薄い革を使って、リバーシブルっぽくしてみることにします。

タンクエプロンの型取り

さてどうやって型取りをしようか…と悩んでいたんですが、同じくミニのタンクエプロンを自作している方の動画を拝見して、あ、そうか純正のタンクエプロンから取ればいいのか、と気づきました^^;

というわけで、こないだSちゃんのお店に髪を切りに行ったときに(Sちゃんは美容師です)、ついでに型取りもさせてもらいました。

タンクエプロン型取り

コピー用紙と、予備として一応トレーシングペーパーにも。

型紙を作る

取った型から型紙を作っていきます。

純正と全く同じ形ではなく、雫型みたいな感じで、長さは今の2/3くらいで十分だよ〜と言われていたので、ちょっとアレンジします。

まずはコンパスを使って、給油口の円の中心を求めます。こちらのページを参考にしました↓

【中1 作図】円の中心を求める方法を解説!
今回は中1で学習する作図の単元から 円の中心を求める方法について解説していくよ!   円の中心を求め…

初めに、円周上の3点を任意で取ります。

円の中心1

次に、その3点にコンパスの針を置いて、円弧が重なるような長さに開き、写真のように線を引きます。

円の中心2

円弧が重なった2点をそれぞれ通り、垂直2等分線を2本引きます。

円の中心3

垂直2等分線の交わる点が円の中心です!

こんな作図、学生ぶりにやりました。懐かしいですね。

あとは、求めた中心から純正の型の最小長さに触れる円を描いたり、紙を半分に折って真下に一回り大きい円を描いたりして、大体の形を決めました。

よだれかけ型紙下書き

左右対称になるように半分に折ったまま、外周線を切っていきます。

よだれかけ下書き切る

切れました!

よだれかけ下書きカット終わり

これを厚紙にのり付けします。

よだれかけ型紙 のり付け

サークルカッターで円をくり抜きます。

よだれかけ型紙 サークルカッター

オルファのサークルカッターやプラ板まで切れるサークルカッターを買って使い比べてみたいなぁ〜と思いつつ、ダイソーのも最初と最後はズレがちですがまだまだ切れ味は良さそうなので、なんだかんだ使い続けています…笑

いつか手に入れたらレビューしたいと思います。

外周線をカッターで切り抜きます。小さいカッターでもチキチキではなくネジ式の方が、刃が上下にガタつきにくいので好きです。

よだれかけ型紙 外周カット

よだれかけ型紙 完成
本当に「よだれかけ」といった感じの、かわいいフォルムになりました。

革を切る

型紙ができたら、革を切っていきます。

まず、革に型紙を当てて目打ちで印をつけます。

よだれかけ 目打ちで線引き

つけた印に沿って、裁ち鋏で慎重に切ります。

よだれかけ 革外周カット

円はカッターでくり抜きます。

よだれかけ 円くりぬき

切れました!

よだれかけ 革切り終わり

革を貼り合わせる

次に、切った革を接着剤で貼り合わせます。

よだれかけ 貼り合わせ

縫い穴を開けるスペースを気持ち考慮して接着剤をつけていきます。

よだれかけ貼り合わせ終わり

貼り合わせました!

この時点ではみ出てしまっている革はカッターで削ぎ落としました。同じ型紙を使っても、革の種類や目打ちを扱うときの力加減等でズレてしまうんだと思います。奥が深いです。

後で調節するので、よっぽどのズレがない限り無問題です。

ステッチンググルーバーで溝をつける

次に、ステッチンググルーバーで縫い目をつけたい位置に溝を彫ります。

ステッチンググルーバー〜平縫いまでの手順は、こちらの記事の「革に縫い穴を開ける」の項目で図や道具の紹介なども交えて比較的詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

合皮で車窓用サンシェードの収納ポーチを作ってみた【過去作紹介】
日除けに便利な車窓用サンシェードって、畳むとなんともごちゃついてるので、いい感じに収納できるポーチをレザークラフトで作ってみました。

外周は5㎜くらい、円の縁は3㎜くらいの幅で開いて使いました。

よだれかけ ステッチンググルーバー

裏表ともしっかり溝をつけました。

よだれかけ 溝つけ終わり

菱目打ちで縫い穴を開ける

次に、つけた溝に合わせて菱目打ちで縫い穴を開けていきます。

今回は全て曲線なので、2刃を使います。大変!

よだれかけ 菱目打ち

ゴムマットがないので、いつもカッターマットを二重にして使っています。

よだれかけ 穴開け終わり

穴開けが終わりました!この時点で既にビスケットみたいでかわいい。(自画自賛)

平縫いをする

いよいよ平縫いで縫い合わせていきます。

よだれかけ糸選び今回も色選び迷いました〜 最終的に1番下のこげ茶の糸がSちゃんに選ばれました。

端が浮かないように、再度接着剤をつけつつ縫い進めます。

よだれかけ 平縫い途中

糸の始末

糸の処理はいつも通りこちらを参考にしました。↓

縫い糸の始末(目立たない糸の結び方) | レザークラフト入門講座
縫い終わったら、糸が解れないように糸の始末をします。単純に糸を縛っただけでは、縫い目が凸凹になるので、結び目を隠して綺麗に糸を始末する方法を紹介します。

3目ほど空けて平縫いをやめ、片方の糸で最後までなみ縫いします。

糸の処理1

同じ糸で縫い戻ってきます。

糸の処理2

さっきと反対の針を隣の穴に通し、もう片方の糸を写真のように巻きつけます。

糸の始末3

接着剤をつけて糸を引き、片結びします。

糸の始末4

目打ち等で結び目を縫い穴にねじ込みます。(私は横着して針をそのまま使ってますが、糸が割れることもあるのであまりお勧めはしません…)

糸の始末5

片結びした縫い穴から隣の縫い穴に、写真のように斜めに針を通します。

糸の処理6

再度接着剤をつけて糸を引きます。

糸の処理7

糸の端をなるべくギリギリで切ります。

糸の処理8

こういうとき良いハサミで処理すると、やっぱり仕上がりって違うんでしょうか。

近所の手芸屋さんに数千円の糸切り鋏が置いてあります。気になる…いつか使ってみたい…!デザインも鳥みたいになっていて可愛いので憧れです。

私はなみ縫いのタイミングを間違えたのか糸端が表に来てしまいましたが、そこまで目立たないのでよしとします。

糸の処理9

 

外側の平縫いが終わりました。よだれかけ外周平縫い終わり

内側も同じようにして縫いました。糸の処理がさっきより上手くいって嬉しいです。

よだれかけ 平縫い内側終わり

コバ磨きをする

最後にコバ(革の断面)を磨きます。

いつも通り、こちらのページを参考にしています。レザークラフト入門講座さんにお世話になりっぱなしです。↓

コバ磨きの基本~道具とコツ | レザークラフト入門講座
基本的なコバ磨きの方法とコツを詳しく説明しています。コバ磨きの基本を身につければ、しっとりとした光沢を出すことができますよ。作品の見栄えに大きく影響しますから、コバ磨きをしっかりマスターしましょう。

まず、ヤスリで革の段差を整えます。

よだれかけコバ磨き ヤスリ

次に、水をつけて帆布で磨きます。

よだれかけコバ磨き 帆布と水

前までは筆でコバにちょんちょん水をつけてから磨いていたのですが、帆布に水を染み込ませればいいことにやっと気づきました。

水がある程度乾いたら、トコフィニッシュをつけて再度帆布で磨きます。

よだれかけコバ磨き 帆布とトコフィニッシュ

最後に、コーンスリッカーで磨きます。トコフィニッシュが足りないな〜と思ったら、都度都度足しています。

よだれかけ コバ磨き コーンスリッカー

磨き終わったところ。かなり良い感じです!この作業もちょっとずつ慣れてきたように思います。

よだれかけ コバ磨き終わり

キットにヘリ落としが入っていなかったので角はそのままですが、やっぱりクオリティーに影響しそうなので、そろそろ買おうかな〜と悩んでいます。

できあがり

今回はスタンプは無しでとのご指定だったので、これで完成です!

よだれかけ包装 完成写真

色選びもいい感じで、可愛くできました!作業を見ていた母にも、「縫い目が揃ってる、上達したね!」と言われて嬉しかったです╰(*´︶`*)╯

しかし、身内に渡すからといって包装が簡易すぎるかしら…^^; 最近一目惚れして買った夏らしいスイカのマスキングテープ、使い所ができたのは嬉しいですが笑

本当に今日受け渡しをしたんですが、その日のうちにまたまた可愛く写真を撮ってくれました!嬉し〜!

アイキャッチ画像もまたまた借りてます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

sachie__(@sacchoring)がシェアした投稿

撮影には私も同行しました。すっっごい暑かったです。笑

いつの間にか(?)レザークラフトのプロということになっていたので、お気軽にオーダーお待ちしております!

 

minneとsuzuriでオリジナルグッズ販売中です。よろしくお願いします!

WAGTAIL'S GALLERY - 作品一覧
ご覧頂きありがとうございます。wagtail(ワグテール)と申します。 その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。 そのため、一点ものも多いです。一期一会の楽しさを感じて頂...
wagtail's gallery ( wagtail )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
wagtail's gallery ( wagtail )の公式アイテムの通販サイト。suzuri始めてみました プラ板グッズの元絵をデジタルに落とし込んで色々作ってます☺️動物モチーフ多め!よろしくお願いします! その他リンクはこ...

BOOTHも始めてみました!取り扱っているものはminneと同じです。匿名配送をご希望の方はこちらをご利用ください。

wagtail - BOOTH
匿名配送対応のため、minneに続いてBOOTHも始めてみました!よろしくお願いします。 その時作りたい!と思ったものを、プラ板、粘土、レジン、貝殻、厚紙、レザー等々色々な素材を使って表現しています。 そのため、一点ものも多いです。一期一会...

動物多めにフリーイラストも描いてます!

イラスト投稿(新規登録)/イラストがすべて無料 「イラストAC」

 

↓ブログランキング参加してます。良ければポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました